ねんがんの じゅうでんまる を てにいれたぞ
_ /⌒ヽ
/ /  ̄ `ヽ
/ (リ从 リ),)ヽ
| | | . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | ねんがんの じゅうでんまる を てにいれたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二.l
リ/ `ー`//ヤマト便/)
と、いうわけで以前から目をつけていた「まわしてチャージ充電丸」を衝動買いしてしまった。

ペダルを踏むとバッテリーに充電するという、見ただけで説明不要の商品w。レビューはこのへんに。
以前から欲しかったのだが、先日なぜか3割引きの安売りだったので、ついぽちっとなとしてしまった。
物としては値段相応。多少剛性に欠ける気もするが、使用には支障が無い程度。
発電ユニットとバッテリーユニットとは通常の丸プラグのケーブルで接続されているだけなので、発電機単体としても使用は可能な感じ。
てなわけで蓋を開けてみた。

上の薄い円筒型のものがダイナモ。充電ユニット側で整流とか最低限の直流化はしてそう。ただ、ペダルの回転数を上げすぎると破損するという記述が説明書にあるので、保護回路とかは期待しないほうがよさそうだ。
時間ができたら出力電圧とか測定してみるつもり。通常の12V鉛バッテリーの充電用にもおそらく使えるのではないだろーか。
バッテリーユニットはちょっとバラし方がわからなかった。多分プラの爪とねじで固定してあるだけだと思うが、いきなり破壊してしまうのもアレなのでちょっと慎重に。
充電を開始してみると、始めにバッテリーの充電量表示がちょっと意味ありげな点滅をする。単にコンパレータで電圧比較してLED点灯しているわけではなく、マイコンがはいっていそうな雰囲気。
ただし、バッテリーを使用している時に残電圧表示とかはしてくれないので、過放電の危険はありそうだ。
過放電警告の追加と充電ユニット以外からの給電しての充電が可能かを確認したいところ。
充電端子からバッテリーへの回路を確認すればよいのだが……やっぱり一度バラしてみないといかんなあ。
あと、前面パネルの中のDC電圧出力設定スイッチの表示がかすれて読めんw。説明書によると、日本国内で使用できる機器はます無いという事で取説にも記述無し。なんだかな。
テスタでちょいと計ってみればいいだけなので別に構わんけどね。まあ品質は値段相応だわなw。
/ /  ̄ `ヽ
/ (リ从 リ),)ヽ
| | | . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | ねんがんの じゅうでんまる を てにいれたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二.l
リ/ `ー`//ヤマト便/)
と、いうわけで以前から目をつけていた「まわしてチャージ充電丸」を衝動買いしてしまった。

ペダルを踏むとバッテリーに充電するという、見ただけで説明不要の商品w。レビューはこのへんに。
以前から欲しかったのだが、先日なぜか3割引きの安売りだったので、ついぽちっとなとしてしまった。
物としては値段相応。多少剛性に欠ける気もするが、使用には支障が無い程度。
発電ユニットとバッテリーユニットとは通常の丸プラグのケーブルで接続されているだけなので、発電機単体としても使用は可能な感じ。
てなわけで蓋を開けてみた。

上の薄い円筒型のものがダイナモ。充電ユニット側で整流とか最低限の直流化はしてそう。ただ、ペダルの回転数を上げすぎると破損するという記述が説明書にあるので、保護回路とかは期待しないほうがよさそうだ。
時間ができたら出力電圧とか測定してみるつもり。通常の12V鉛バッテリーの充電用にもおそらく使えるのではないだろーか。
バッテリーユニットはちょっとバラし方がわからなかった。多分プラの爪とねじで固定してあるだけだと思うが、いきなり破壊してしまうのもアレなのでちょっと慎重に。
充電を開始してみると、始めにバッテリーの充電量表示がちょっと意味ありげな点滅をする。単にコンパレータで電圧比較してLED点灯しているわけではなく、マイコンがはいっていそうな雰囲気。
ただし、バッテリーを使用している時に残電圧表示とかはしてくれないので、過放電の危険はありそうだ。
過放電警告の追加と充電ユニット以外からの給電しての充電が可能かを確認したいところ。
充電端子からバッテリーへの回路を確認すればよいのだが……やっぱり一度バラしてみないといかんなあ。
あと、前面パネルの中のDC電圧出力設定スイッチの表示がかすれて読めんw。説明書によると、日本国内で使用できる機器はます無いという事で取説にも記述無し。なんだかな。
テスタでちょいと計ってみればいいだけなので別に構わんけどね。まあ品質は値段相応だわなw。
スポンサーサイト