Pepperを組み立ててみた
MTM03で入手したPepperをさくっと作ってみた。
Arduinoは昨年のMTM02で入手したのだが、gingerの系列は持ってなかったし、Pepperの小ささが気に入ったので。

購入したのはこれだけ。作り方については、エレキジャックのHPを見よとの事だったのだが、ダイオードの極性とかよくわからなかったので、回路図を見ながら作成。

さくっと完成。
PCにつないで、アナログ端子がふらふらしているのを読み込むところまであっさり完了。
エレキジャックのHPでPepperをデータロガーにするという記事があるので、挑戦してみるつもり。
太陽電池でMPPTの日中の挙動が判るとうれしいなーと。
Arduinoは昨年のMTM02で入手したのだが、gingerの系列は持ってなかったし、Pepperの小ささが気に入ったので。

購入したのはこれだけ。作り方については、エレキジャックのHPを見よとの事だったのだが、ダイオードの極性とかよくわからなかったので、回路図を見ながら作成。

さくっと完成。
PCにつないで、アナログ端子がふらふらしているのを読み込むところまであっさり完了。
エレキジャックのHPでPepperをデータロガーにするという記事があるので、挑戦してみるつもり。
太陽電池でMPPTの日中の挙動が判るとうれしいなーと。
スポンサーサイト