fc2ブログ

VFD(蛍光表示管)時計 ケースの話

DSC02702.jpg

まあ何にせよ自作の電子工作とかのガジェットで困るのはケースをどうするか。
100円ショップ等で入手できる既製品のケースを頑張って加工するとかが一般的だと思うのだけど、VFD時計については、Arduinoシールドとして作成したこともあって、Emerge+さんプロジェクトボックス for Arduinoがいい感じに使えている
NT京都とかで展示に使ってきたのだが、VFD部分がむき出しという事で、ちょっと怖くもある。やっぱりガラスだし。

more...

theme : こんなの作りました♪
genre : 趣味・実用

tag : VFD(蛍光表示管)

VFD(蛍光表示管)時計 Arduino Shield人柱版(Rev.2.1)について(3)

DSC02683.jpg

少し前にも記事にしましたが、人柱版では時計らしく「:」用のパターンを追加しました。
この回路はAが電源としての5V、KがジャンパピンJP2でグランド直結もしくはSW3と排他でI/Oポートへの接続が可能となっています。「:」LEDをI/Oポートに接続してソフトウエアで制御する場合は、SW3を実装しないでください。

more...

theme : こんなの作りました♪
genre : 趣味・実用

tag : VFD(蛍光表示管)

VFD Shield基板用スケッチについて(2) Rev.2用スケッチ操作方法

そういえばスケッチは公開していますが、操作方法の解説をどこにも書いていないような気がします。

操作方法は以下の図の通りです。
VFD時計操作シーケンス

more...

theme : こんなの作りました♪
genre : 趣味・実用

tag : VFD(蛍光表示管)

VFD Shield基板用スケッチについて(1) VFDの輝度調整

VFDの輝度には個体差があります。
気にならないといえば気にならないのですが、こればかりは個体差というか当たり外れの問題となるので、気になるものは気になります。

VFD ShieldではVFDをダイナミック点灯しているので、この点灯時間を制御してやることで、見かけ上の明るさを制御することができます。
現在公開しているVFD時計用のスケッチではタイマ割り込みを使用して、1mSecごとに点灯するVFDを切り替えています。この時間をVFDごとに長くしたり短くしたりするのは難しいので、点灯回数を設定できるようにしてあります。
つまり、デフォルトではVFD1,VFD2,,,VFD6と一周1回ずつ順番に点灯するのを、明るいVFDは三周に2回だけ点灯、暗いVFDは三周に4回点灯とすることで、平均の明るさのバランスが取れます。

more...

theme : こんなの作りました♪
genre : 趣味・実用

tag : VFD(蛍光表示管)

VFD(蛍光表示管)時計 Arduino Shield人柱版(Rev.2.1)について(2)

DSC02636.jpg

Arduino Leonardoへの対応は、I2Cの仕様変更に対応することを目的にしましたが、Leonardoの仕様調査が不十分で結局対応させることができませんでした。
ArduinoではUno R3からI2CのSCL,SCA端子がDigital I/O端子の横に新たに新設されています。Uno R3では従来のAnalog4,5端子にもSCL,SCA端子は接続されていますが、LeonardoではそのAnalog4,5端子からはSCL,SCA端子にアクセスできません。
このため、人柱版では新設されたSCL,SCA端子へと接続を変更したのですが、LeonardoはSCL,SCA端子がDigital2,3端子と共用になっていることを見落としていました。
VFD Shieldでは、Digital端子は全てVFDの点灯制御、SCL,SCA端子はRTCの制御に使っています。余ったAnarog端子はスイッチの入力とVFD表示の補助に使っています。
このため、Digital2,3端子がSCL,SCA端子と共用になると、従来のVFDの点灯制御ができません。これまでの回路構成では、Leonardoと他のArduinoとの共用は難しいことになります。

DSC02635.jpg

I2Cの配線は従来のAnalog4,5端子接続とジャンパピンで選択可能としてあるので、Arduino Uno(R3以前)、Duemilanove、Japaninoでも動作させることは可能です。
但し、JapaninoではUno R3のSCL,SCA端子の位置に別の機能が割り当てられているので、この部分はピンヘッダを取り付けないほうがよいかも。(ジャンパで切り離していれば問題ないだろうけど)

Leonardo対応はもう少しいい方法を考えなければなりません。
まあ人柱用ってそういう事だよね。

tag : VFD(蛍光表示管)