Make: Ogaki Meeting01

Make: Ogaki Meeting にニコニコ技術部枠で参加してきました。
が、当日写真を撮ったデジカメが荷物にまぎれて行方不明だよ…… orz
(発見しました。10/15追記)

自分はこれまで作ったコンサートライトの1号機、2号機先行試作、増加試作、量産試作の展示と、量産試作の半完成キットの頒布を行いました。
他にもSOMESATキューブサット電源システムの実証試験回路とか、あの楽器Figmaに44mmあの楽器(二日目のみ展示)とか、車搬入だった事もあってあれこれ展示してました。
そのおかげで荷物が爆発的に増量してデジカメ行方不明なんだがなw。
コンサートライトは光物だけあってそれなりに来場者の目を引いたようで、けっこう受けていたと思います。子供に渡すと振り回す振り回すw。
用途については、「コンサートの時にパキっと折って使う化学式のスティックライトの代用」でたいていは判ってもらえたと思うのですが、それ以前にそのサイリウムを色違いで大量に箱で持ち込むようなライブが有るという事も説明すべきだったかも。ライブで一本使うだけ、というイメージでは多色を1本で賄えるメリットは判らないかもしれない。
もちろん判る人には判っていただけましたが。
最初は大垣ということで人出が読めなかったのだけど、日曜日には明らかにこういうイベントは初めてというような人も多かった印象です。
フルカラーコンサートライト自作の火付け役のyytuneさんも来ていただいてたので、いろいろ改良点のアイデアの話とかも。
ちなみに量産試作のキット、半田付けが必要な基板は完成済み、外装の塩ビパイプの加工は各自で(型紙付)というものでしたが、ニコ技の仲間に3つ売れただけw。
「すごいけどコンサート行かないからなあw」という人が多かったよ!
残ったのどうしようか……とりあえず第3回ニコニコ技術部東海勉強会 に持っていくかなー。
もし欲しいという奇特な方は Twitter-ID:hayasitaに@飛ばして連絡ください。
スポンサーサイト
theme : こんなの作りました♪
genre : 趣味・実用