fc2ブログ

MFT2015参加しました

IMG_2687.jpg

超今更ですが、MFT2015に参加しました。MFT2014が11月末だったのに対して、まさかの夏休み8/1,2開催。
ちょっと無理して色々間に合わせての参加だったので、終わった後に燃え尽き+色々放っておいた事がとっちらかって収拾に大変という事で、諸々滞っておりました。

IMG_2688.jpg

当日のブース。
二日目はちょっと見やすいように展示物を持ち上げていました。
物が小さいので、見やすい展示方法は課題です。

IMG_2689.jpg

VFD Shield for IV-21
今回のメインの展示です。同時にキットの頒布も行いました。
MFT2014やNT京都2015で展示していたプロトタイプの完成版です。
プロトタイプから構成は大幅に変わって、専用ドライバ使用となっています。
結構色々新しく試している事もあるのですが、そのうち別記事にしたいと思います。

IMG_2692.jpg

VFD Cuboid
IV-28Bを使用した今回の新作。キット化を目指していたのですが、色々間に合わなくて展示のみ。
アクセサリー的なものができないかと試してみた。
この正面写真だと分かり難いですが、基板2層構造となっており、厚さは結構あります。というか横幅より分厚いかもw。
VFD Shieldとは違って、ドライブ基板とコントローラ基板で構成されており、Arduino Uno相当の機能を内蔵しています。
電源供給のみで独立動作します。

IMG_2690.jpg

いつものVFD Shield Rev.2.5。手元にあるキットは今回で完売しました。スイッチサイエンスで委託している物で最後となります。
一応後継機の検討はしています。

IMG_2725.jpg

今回話題だったCerevoのニキシースマートウオッチと共演。
うーん、次は腕時計型を作ってみたいなあ。二番煎じだけど。

IMG_2695.jpg

おまけ。
Cerevoのスマートウオッチと、髭男爵のスマートでバイス。
これが並び立つのがMaker Faireですなあ。(ほんとか?)

まあそんなこんなで。
MFT2016はおそらく不参加になると思います。
いや、ほんとに今回は色々無理したので、ちょっと充電して諸々基礎を固めたいです。
スポンサーサイト



theme : こんなの作りました♪
genre : 趣味・実用

tag : VFD(蛍光表示管)ニコニコ技術部

comment

Secret